<バイレ・ソロ総評>
菊地裕子
●今年のソロ部門は私には非常に面白かった。心を開放させてくれる踊り手が何人もいたからだ。どれだけ泣いたり笑ったり、リズムや展開に心を躍らせたりしたことか。今年は伴唱をスペイン人が務めるケースが非常に多かったが、エネルギー全開の彼らのカンテをしっかり受け止めて踊る人が少なくなかった。これは特筆に値する。日本のフラメンコ舞踊もここまで成長したかと感慨深い。また、極めてシンプルな振付で深いフラメンコを感じさせてくれた出場者が何人かいたことも非常に嬉しいことだった。この感覚なくしてどれほど難しい技を重ねたところで、感動には及ばない。ここがスタートだと私は思っている。たかがライターの分際で偉そうに書いているのも、この基盤が失われつつあったのを危惧してだけど、ここのところ、フラメンコの大事な部分をちゃんと理解して踊っている人が増えてきた気がして、無性に嬉しい。だったら、もう私が書かなくてもいいようなもんだが、年齢のせいか言い遺したいことがあれもこれも出てきて困るので、後悔しないで済むようにまたぞろくどくどと書いてしまった。きつい言い回しもあるかと思うけれど、あくまで舞台を観て感じた菊地の私見であり感想であり、えーと困った性格であって、誰かを攻撃したりする意図は毛頭ありません。私が言いたいのはただひとつ。フラメンコは本当にオレ!ってことです。

西脇美絵子
●バイレ・ソロ部門は例年レベルが高い。だが、今年はやや停滞気味だった気がする。ずば抜けた人というのがあまり見当たらなかった。下の方のレベルは維持されていたのでいつも以上に僅差のところに大勢がひしめきあっていたことになる。個人的には、絶対奨励賞!と思った人(◎スペシャル)が2人、奨励賞と思った人(◎)が1人、奨励賞のボーダー上にいる人(○)が14 人 もう少しでボーダー上と感じた人(小○)が9人。ここまでで26人。因みに去年この枠に40人の人がいた。私の選考の物差しについて少し。「奨励賞のボーダー上」と「もう少しでボーダー上」を分けるのは、ほとんどの場合技術力、それもフラメンコ舞踊を踊るための身体の動かし方など基本的な技術力の差だ。「奨励賞のボーダー上」と「奨励賞」とをわけるのは、こちらを感動させてくれる、釘づけにしてくれる何かがあるかどうかだ。何かとは、表現力や説得力だったり、際立つ個性(自分のやりたいことが明確)だったり、圧倒的な技術力(音楽力も含む)などなど色々あるが、多くの場合はそれらが交差しあって強烈なインパクトとなる。今年全体を見ていて感じたのは、多くの出場者たちの砂上の楼閣的技術力の高さだった。皆上手いのだ。フラメンコ舞踊ならではのカッコイイ振りや所作を器用にこなす。身体も足もよく動く。だが、フラメンコを踊るための身体がしっかりできている人が極めて少ない。体幹をしっかり鍛えて周囲の空気を動かすことのできる人がほとんどいなかった。重く張りつめ、それでいてしなやかな美しいブラソで踊った人もほとんどいない。するとどうなるか? 難しい振りをツメツメに詰め込んで踊ることはできても、タメが効かない、胸に響くマルカヘがない。決めはかっこよくまとめても、途中がおざなりでごまかしが多い。歌ぶりを何コンパスか立ち姿のまま聞くという振付が今年は結構あったが、何もしないでいる少しの時間が空虚で持たない。どんなに気合が入っていても、フラメンコ舞踊としてきちんと押えるべきことが押えられていないと、それは説得力にも表現力にもならないのだということを肝に銘じてほしい。身体を大きく動かすから踊りにスケール感が出るのではない。フラメンコ舞踊は、自身の周囲の空気をどれだけ動かせるかが肝心なのだ。いうまでもなく、フラメンコ舞踊は単に美しさや超絶技巧を競うものではない。いや、美しさや技術を極めることだって大変なことなのに、その先にある確か何かをつかみ取り体現しなければフラメンコの大きなうねりを生みだすことはできない。そう、フラメンコ舞踊は難しいのです。皆さんの多大な努力と情熱がいつの日か実を結ぶよう心から応援しています。前述の29人には各講評の最後に、◎スペシャル、◎、〇、小〇の印を付した。



826() 第3

7.東陽子(シギリージャ)

3-07-043.jpg




●今回は以前にも増して身体を駆使した踊り。身体で能弁に語ろうとすればするほど、フラメンコの感興から離れていく気がして仕方ない。いや、「身体だけで」と書き直す。それではまるでダンス競技だ。私見だけど、フラメンコは何かを抱え込んで踊るもの。そしてそれをいちいち全部出してしまうことはしない。大声で泣きわめいたり怒ったりしたら、人は引いてしまう。小さな声でつぶやいたら、人は耳をそばだてる。人の心を引きつけるものは何か、要研究だと思います。[
A'(菊地裕子)

●身体も技術もしっかりしている。マノの先まで神経が行き届いた身体の制御力が素晴らしかった。緊張感からか力が入りすぎていたこと、大きく体を使いすぎて感情が空回りして見えるときがあったことなど、気になる点はあったが、その高い舞踊性と、美しいフォルムを打ち破ろうとする意気が非常に印象に残り、個人的には奨励賞に推した。残念がら受賞には至らなかったが、問題は技術力ではないと思う。フラメンコを踊るということに対して、視点、立ち位置を大きく見直す必要があるのではないだろうか? 舞踊性だけでは、フラメンコの魅力は表現できない。では何が必要か、ざっくりと自分のフラメンコ観を捉えなおしてほしい。何をそぎ落とさなくてはならないかも重要。そこで何かをつかんだ時、東さんの踊りは大きく変わると思います。○(西脇美絵子)

 

8.伊藤明美(アレグリアス)

3-08-192.jpg


●基本に忠実に踊っている感じ。この素直さはとても良い。難しいことはほとんどやっていないけれど、一つひとつを丁寧に踊っているのは好感が持てる。まだまだこれから。振付を会得するだけがフラメンコではなく、それによって心が開かれていくのがフラメンコだと感じたなら、やるべきことは沢山。まずは色んなカンテを聴いてみて。
(菊地)

●ふわふわと踊っている印象。しっかり基本を体得しよう。重心・軸・腰、まずはそこから。そういうことができてくると、コケティッシュなあなたの魅力が輝き出します。ただ形をなぞって振りをこなしても、何も見る人の胸には届きません。歌をよく聞き、感じ、自分の内側をもっと大切にして踊ってください。(西脇)

 

 
9.河村由紀子(ソレア)

3-09-222.jpgのサムネイル画像


●何年ぶりの出場だろうか。舞踊的には格段の進歩。精進ぶりがうかがえる。ただ、ギターやカンテを引き出す力がまだ弱い。そこは断固として踊ってほしい。振付をもっと自分の中に生かして、必然にしてほしい。そしてソレアのコンパスを極める!頑張れ!
(菊地)

●落ちついてカンテを聞きながら踊っていたように感じた。だが、まだ身体がカンテを受け止められない。肝心なところで身体がピョコピョコ動いてしまう。力が入るとテンポが遅れる。基本をしっかり身につけて歌に感応できる素晴らしいその感性を開花させてください。(西脇)

 

 
10.朱雀はるな(ソレア・ポル・ブレリア)

3-10-105.jpg


●曲を良く理解して踊っているし、ペソもある。踊り手としての力は感じるが、全体の印象が弱い。問題は振付。タブラオのような小空間で日常的に踊っているものをそのまま持ち込んだふうに見えた。いや、極論すればその振付でもいいのだけど、大きな空間で踊るには大きく深い感情、空気を動かす大きなエネルギーが必要だと思う。要再考。[A'](菊地)

●踊りたい気持ち、表現したい気持ちが伝わってくる。技術的にはまだ甘いのだが、野性的なエロスを感じさせて魅力的だ。動きにキレがあり、身体はよく動いているのだが、マルカールが流れてしまうのがおしい。思いが内側から溢れるというのとは違うのだが、思わず引き込まれる独特の雰囲気を持っている。○(西脇)

 


11.松村布美(ソレア・ポル・ブレリア)

3-11-155.jpgのサムネイル画像


●これまたソレポルで魅せてくれた今回4人目!抑制が利いていて空気感もあり、見応えがある。個性的だし、振付の中身もたっぷりで見せ場もあった。しかし、せっかくの足音がビジャールたちの音にかき消されて、あああああ、もったいない!あれが聞こえるのと聞こえないのとでは、客に与える印象はかなり違ったと思う。要検討![A(菊地)

●フラメンコ舞踊のテクニックが身についている。落ち着いて自分のバイレを踊っていた。フラメンコの大きなうねりは、カンタオールやギタリストとともに作り上げるものだという感覚を持っているのが素晴らしい。ただ、それが今ひとつズドーンとこちらに迫ってこない。色々なことが分かっている人だと思う。でも、最後はやっぱり予定調和を突き破る、突き抜けた何かが必要。○(西脇)

 

12.大岩奈青(ソレア)

3-12-022.jpg






●とても自然にフラメンコしている印象。踊りにリズムが息づいていて、観ていて気持ちが良い。だから、基本は間違っていない。ここから深く彫っていけばいい。自分らしさを。あなたにしか踊れないソレアを。あなたの中で最もリアリティのある感情が宿ったソレアを。待ってます。[A(菊地)

●落ち着いて踊って居るように見受けられたのだが、基本ができていない。身体の軸をしっかり意識し、腰を入れ、上と下に向かう力を拮抗させしっかりした立ち姿を獲得してください。それだけで、グッと安定感が出てきます。さらに精進を。(西脇)

 

13.東仲マヤ(シギリージャ)

3-13-225.jpg


●フアン・ビジャールJrのカンテが心に突き刺さった。踊り手はと見ると、踊り手にも突き刺さっていた。私の心と同じように痛がって、耐えている人が舞台上にいた。カンテに感じて踊りだす時、それはまるで唄い手の声が絞り出されるように足が動き、手が動いた。ヘソからマグマが出ていた。感動で涙が止まらなかった。ありがとう![特A(菊地)

●初っ端からものすごいオーラ、舞台に登場するやいなや会場の空気を変えた。キレとタメがぎりぎりのところで拮抗するバイレに、かたずをのんで見入ってしまう。圧倒的な集中力で、最初から最後まで一気に踊りきった。野性的な魅力と硬質なアイレが交錯、それが強烈な個性となり、シギリージャの深い闇を自分の色で表現した。私の今年の一番は、この人、東仲マヤさん。記録ノートのこのページは、興奮して書きなぐったのだろう、解読できず。でも私の脳裏には、この一曲が今も鮮明に焼きつけられている。奨励賞。◎スペシャル(西脇)

 


14.沖田真理子(ガロティン)

3-14-128.jpg


●等身大に無理なく踊って嫌みがない。それは良いけど、踊りがやや予定調和的で意外性に欠け、退屈な展開になってしまった。引っ込みは可愛かった。ああいう部分を、途中でも意識して彫っていったら、ただのガロティンから「ただの」が取れるはず。踊り手だって変でいい。堂々と自分を主張してください。(菊地)

●素直に踊っているのがいい。線はまだ細いが、ガロティの楽しさが伝わってくる。ただ、動きが全体に軽く技術的に甘い。内側から溢れてくるものが少ない。身体でガロティンの楽しさを表現できるよう、身体を作ってください。(西脇)

 


15.花田玲子(タラント)

3-15-007.jpg


●ここのところ良く見かけるモデルノの振付。これは相当、自分のものにして個性を際立たせないと振付に埋没してしまう。全体のイメージがぼやけてしまった。この振りで踊るにはキレが不足気味だったことと、自分の中にある感情の増幅装置が十分に働いていなかったことが原因かと。要勉強。(菊地)

●やや力みはあったが、落ち着いて踊っていた。全体のバランスがよく、上手い。だが、そつなく無難にまとまっている感じ。もっと自分を打ち出して! ソレアの深い情感が伝わってこない。一曲の中でのドラマ、見せ場がほしい。(西脇)

 
16.李成喜(シギリージャ)

3-16-176.jpg


●よく抑えて踊っているが、ところどころ軸がぶれるのが気になる。へそに力が不足しているので、踊りが痩せて見える(踊りがです、身体じゃないよ)。もっと3倍ぐらいでかい身体で踊っているイメージがほしい。その一歩にペソがほしい。良いものは持っています。もっともっと、へそ力を![A'(菊地)

●とても美しい瞬間がある。だが、時々軸がぶれるので全体的には、ぎこちなさが残ってしまう。フラメンコ舞踊のテクニックはかなりできているので、もう一度基本に立ち返ってほしい。恵まれた肢体を生かし切ってください。もっときれいな立ち姿になるはず。(西脇)

 
17.小杉愛(ソレア)

3-17-211.jpg


●出てきた時から素晴らしい緊張感。フアンのカンテをまるで身体に取り入れたかのように、つまり一体化したかのように踊り、見せ場も多く、大変に見応えがあった。鍛えられた身体、フラメンコの感興、どれも一級だ。一部、足音がバックの音で聞こえなかったのはもったいなかった。足の動きから感じ取れたのでマイナスというほどではなかったけれど。[特A(菊地)

●まっすぐな気合が伝わってきて気持ち良い。間合いを大事にした振りをたっぷりと踊った。技術的にもしっかりしている。肝の座ったソレア。前回も上手かったが、今年はさらに押し出しが強くなった。昨年も同じことをいったような気がするが、あとはフラメンコの大きなうねりをどう作り上げるかだ。強烈な何かがほしい。実力はある。来年こそ!(西脇)

 
18.近藤朔(ソレア)

3-18-038.jpg


●かなり年配の方だと思う。聞けばフラメンコ歴ン10年(忘れた)とか。踊り手として鍛えられた身体ではないが、非常に落ち着いてきちんと踊り、リズムがしっかりしているので、随所にフラメンコの面白さを感じさせる瞬間があった。フラメンコって色々やらなくても、感じさせてくれるんだと再確認。もちろん近藤さんの年輪と深い理解があってこそだけど。オレ!(菊地)

●自分にできることを一つ一つ積みあげたとてもシンプルな振付をクソがつくほど真面目にきっちり踊った。60歳を過ぎての異色の挑戦だったという。カッコよく見せようとかうまく見せようとか、そういう匂いはまったくなかった。自分の内側へと向かうまっすぐな気持ちが伝わってきた。若い人たちとは逆に、細かい部分をきっちり踊っていて、自己流ではなくてフラメンコ舞踊の流儀ときっちり向きあっていると感じられた。オレ!(西脇)

19.岡田知子(ソレア・ポル・ブレリア)

3-19-136.jpg

●良い感じでフラメンコしている。方向性は良い。けれど、足の場面が多すぎて、全体の作品のイメージが小さい。もっとエネルギーをふつふつと蓄え、もっと身体を大きく使った場面を入れよう。大きな舞台で踊る時には構成と空気感を意識して。クエルポ含めて要研究。[A'(菊地)

●重みがあり、丁寧に踊っていたが、踊り込みがまだ足りない。振りが自分のものになっていない。基本はかなり出来ているので、内側からのエネルギー、思いをもっと感じさせてほしい。(西脇)


27.下山明子(タラント)

3-27-154.jpg




●ちゃんと踊ろうとしているのは良い。しかし、まだ振付が浸透していないのか、形だけになっている印象。あと、背中が隙だらけで、大きな舞台では悪目立ちする。身体作りと踊り込みは、やってもやっても足りないほど。踊る基盤をしっかり作ろう!(菊地)

●フラメンコ的身体の使い方がまだ未熟。姿勢、軸、重心のスムーズな移動など全てが甘い。動きに緩急をつけ、体幹の内実が感じられるようになると、踊りにグッと説得力が出てきます。基本をしっかり!(西脇)

 
28.中村里美(シギリージャ)

3-28-078.jpg


●バランスが取れ、全体のラインも間違っていない。うん、シギリージャはこれで良い。と納得させてどうする!正しければそれで終わりってもんじゃない。まだ小さい。もっとイメージを膨らませて、深彫りして、あなたを刻印して...やることはこれから先、まだまだ沢山ある。どんどん難しくなるけど、そこを超えてきて![A(菊地)

●詰め込み過ぎない振付を落ち着いて踊っているように見えた。一つ一つの技術はかなり出来ているが、まだ振りを追いかけているという印象。内から溢れてくるものをもっと感じさせてほしい。(西脇)


29.小澤圭子(アレグリアス)

3-29-293.jpg



●あれれ、どうしたのか、今年の小澤さんはちょっと頑張り過ぎの感。元気よくいっぱい動いているけど、力が入りすぎて空気が動かない。バックとの共鳴度も今ひとつで、どちらかというとひとりで踊っているように見えた。気負いかしら?そもそも今回のアレグリは小澤さん自身の個性なのか、ちょっと疑問。自然ににじみ出る個性で勝負したほうが、もっとあなたらしさが出ると思います。[A'(菊地)

●力強い生命力にあふれたアレグリアス。野性的な魅力と華やかさを兼ね備えている。音のツネリを感じながら踊っており、振付とカンテ、ギターがよく合っていた。身体に込めた力を前に押しだす力がある。○(西脇)

 
30.君塚理恵子(タラント)

3-30-031.jpg


●よく曲調を捉えて大きく踊っている。繊細で女性らしい踊り。悪くないけど、印象がぼんやりするのは、衣装と髪の色のせい?それもあるかもしれないが、全体に強烈に訴えてくるものが足りない。決め手にも欠ける。フラメンコの面白みのひとつに落差というものがある。緩急というものもある。さじ加減ひとつで粋にも野暮にもなる。要研究。[A'(菊地)

●ゆっくりなパートは丁寧に踊っているのだが、テンポが上がったり振りが立て込んでくると踊りが荒くなる。綺麗なフォルムで踊っているが、緩急がなくメリハリに欠ける。ちょっと背伸びした振付だった気がします。(西脇)

 
31.鈴木真衣(ソレア)

3-31-226.jpg


●カンテをしっかり感じて、しっかり魅せた。味があり、個性があって、私にはとても見応えがあった。こういう踊り手が増えたことが、私は心底喜ばしい。けれども、抜きん出るためには、大劇場で見せる工夫も必要だ。もうひとつ大きくなるための感情の増幅装置も。道を間違えずに、そのまま大きくなって!そのままだよ![特A(菊地)

●集中力高く、深みのあるソレア。一つ一つの動きに重みがあり、フラメンコの高い内実を感じる。特に力のこもったブラソが印象的。ただ、何かが足りない。もう少し舞踊的な側面からアプローチすることも、この人には必要かもしれない。○(西脇)

 
32.太田マキ(ソレア)

3-32-093.jpg


●「素晴らしい!」とメモ。見入ってしまった。魅せられた。最初から最後まで、こんなに感じさせるソレアはそうあるもんじゃない。メリハリも利いていて、中身の充実度が半端じゃない。嘘が一個もないんだよ?ああ、もう1回観たい!オレ!!![特A(菊地)

●よく踊りこまれていて振りが自分のものになっている。身体もよく動き技術力もある。フラメンコの特徴をよく理解しつかんでもいる。ただ、大きな振りと振りの間をはしょって踊っているように見えるときがあり、それが気になった。私のノートには、あと一歩で奨励賞、と書いてあるが、見事に奨励賞受賞。○(西脇)

33.清水亜紀(ソレア)

3-33-050.jpg






●曲としてはちゃんと捉えているし、振付の解釈も悪くないが、やや猫背気味の背中で損をしている。そのせいか、踊るのが辛そうに見える場面がいくつか。表現の幅を広げるためには、肩甲骨周りをもう少し柔らかくすること。こういう振付を踊るには、身体能力を高めることも必要です。(菊地)

●気合は十分なのだが、力が入りっぱなしでバタバタした印象。ひじがいつも落ちているので踊りが平面的に見えてしまう。基本をしっかり身につけよう。(西脇)

34.長村梛都世(アレグリアス)

3-34-186.jpg


●バタ・デ・コーラにマントン。それだけでやることが多いのだが、扱いが少し雑で、コーラやマントンを使う意味が見えなかった。また、首が前についているのが気になる。身体に踊るための軸を作って、立つ、歩くが自然に美しくなるように。アレグリアスの楽しさは、まずこの軸から湧いてくるはずだから。(菊地)

●長身にバタ・デ・コーラの衣装が映えていた。ただ身体の軸が固く、突っ立った印象。足の音強く、ダイナミックさはあるのだが、動きがまだこなれていない。 体幹の柔軟性と表現力が必要。どこか投げやりな感じである意味それが色っぽかったりもするが、フランコ舞踊はもっと自分の内面にはいこんでいかないと。(西脇)

 
35.河野いおり(シギリージャ)

3-35-182.jpg


●今回は、非常に冷たい踊りに見えた。シギリージャの解釈の違い?いや、身体の中が動いていない感じなのだ。硬い鎧を着て踊っているような。これは舞台で表現する者として損ではないかな。身体をもっと柔らかく使えるように作ってほしい。硬いばかりでは緩急は生まれない。そうすれば、表現にもっとバリエーションが出てくるはず。(菊地)

●踊りこまれたシギリージャ。実力はある人だが、強烈に迫ってくるものがない。無難にまとまってしまった感じだ。もっと自分の思いを外に向かって放出してよいのではないか。落ち着いて踊っていたのはよかったが、ほとばしるエネルギーを感じたい。(西脇)

 

 

3つの壁の乗り越え方

【フラメンコに行き詰まりを感じている方へ】

フラメンコ(カンテ/踊り/ギター/他)が難しい...
先行きが見えない...
壁を感じている...