<バイレ・ソロ総評>
菊地裕子
●今年のバイレソロ部門は近年では少なめの55人という出場者数だった。その中でも今年は、何度も挑戦している演者の鍛錬や精進、洗練の結果が目を引いた。新人公演をひとつの指標として成長していく若きアーティストを見るのは、毎年、本当に心が躍る。
逆に、気になったのは、ブラソが概ねないがしろにされていること、パルマやカホンに頼って足音がほとんど聞こえない人が多いことだった。そういえば、マントンやバタ・デ・コーラも今年はなかったような。まあ、マントンやバタ・デ・コーラがなくとも、フラメンコは成立する。しかし、ブラソは身体にくっついた雄弁な語り手だし、足音に至っては、これがちゃんとできないとフラメンコとは言えないぐらいのものだ。パルマやカホンがいけないのではない。ほとんどの足音を打楽器に打ち消してもらってよしとする姿勢はどうなのよと言いたい。何でもかんでもシンプルが良いとは言わないが、基本はシンプルなところにある。ここがしっかりしていないと、あれこれくっつけても砂上の楼閣に過ぎない。飾らないところで、まずはしっかりと鍛錬、精進することが肝要だろう。
また、舞踊的に優れていても、カンテをちゃんと聞いて踊っている方が少ないのにはがっかりした。これは1年や2年でどうこうなる問題ではない。バイレの方は、カンテとパルマを日常的に身体にしみ込ませる努力をすぐにでも始めないと、自分からコンパスやセンティードがにじみ出るなんてことは不可能だ。素晴らしいフラメンコに「オレ!」と言える感覚がなくて、オレ!な踊りが踊れるわけはない。(何だか、今年はやけに厳しいことばかり書いているけど、遺言たるたわごとだと思って笑って読み飛ばしていただきたい。書ける時に書いておかないと、そのうち何でも「いいよ、いいよ」って言っちゃうかもしれないしね、うん)
昨年同様、評価はA以上のみの記載とした。奨励賞の選考に当たっては、7名記載の決まりがあったため、特A5名とA2名を推薦した。正直、受賞する・しないは、決して実力だけに左右されるわけではないと思う。私がA以上と評価した方々の中には、構成の工夫次第でぐっと変わりそうな方も少なくない。一方で、一皮むけるために何年とかかる人もいる。さらには、受賞してから伸び悩む人もいる。新人公演は、出場者の成長の一過程を見せてもらうだけの場なのだ。そう心得、今後とも興味と期待を持って見守って行きたいと思う。全ての出場者の血と汗と涙と精神の葛藤に、オレ!
※評価=[特A]>[A]>[A']
※菊地が奨励賞に推薦した7名=[推薦]
堀越千秋
●本年は特に、型にはまった、習ったばかりの踊りばかりが多くて、全てを見るのに相当の努力を要した。未熟なだけなら練習を積むことで良くなるが、根性がくたばっていてお稽古に通っているから満足、というのなら、我々年金生活者には酷な時間である。年金と言っても月に1万8千円である。こんなのを福祉と言うのか。福島の避難民を棄てておいてオリンピック招致のお祭りに愚民の気をそらそうとする、今夜はあと数時間で日本のファシズムが定まる前夜である。先日のマヌエル・アグヘタのカンテみたいに、そんな欺瞞を吹き飛ばすかのごとき踊りを踊って欲しいのに。
そう。皆さん、アグヘタ聞いて頂きましたよね?失礼ながら、貴女のうしろで唄っているのだけがカンテじゃありませんよ。カンテを聞け!カンテを感じろ!というのは、こういうカンテのことです。踊りを前提としてカンテを聞くから、貴女たちの踊りはいつまで経ってもスポーツなのです。
自分を美しく見せたい、体を動かすのが好き、だから踊るなら、フラメンコはそれに適していません。全く別の文化なのです。どんな文化か?カンテの中だけにそれを見い出すことが出来ます。体が踊らないように縛って、カンテだけをバッハのマタイ受難曲のように聞いて下さい。そんな聞き方に耐えられるカンテが果たしていくつあるか?マヌエル・アグヘタは、ほとんど現在唯一といってよい、その人であります。
ランクはA、a゜、a、a'、B゜、B、B'、b゜としました。
西脇美絵子
●今年はいつもより20人も出場者が少なかった。そのせいか突出した人は少なく、奨励賞のボーダー上に大勢がひしめき合う例年に比べると、全体のレベルは幾分低かったように思う。私が絶対奨励賞!と思った人は2人、奨励賞と思った人は2人、奨励賞のボーダー上にいると思った人は4人。この8人の中から7人を奨励賞に推した。因みに去年はここまでに17人いた。そして、あと少しで奨励賞のボーダー上と感じた人は17名と続く。上記の人たちは、各コメントの最後に、◎スペシャル、◎、○、小○の記号を付した。
全体を通して気になったのは、踊り始めのテンションが低い人が多いこと。最初は過剰な緊張で力が入りすぎたり、硬くなってしまう人が本当に多い。多くの人が、後半になって調子をあげてくるのだ。ある意味それは自然なことでもあると思うが、観客の心をつかむには、踊り始めの一瞬、最初の30秒がとても大事。一発目からガツンと入っていけるポテンシャルを目指してほしい。
また、今年も連続出場者が大勢いたが、受賞の有無に関わらず、成長の跡を感じた人が多かったのは嬉しいことだ。一方、立ち止まっているように感じた人も見受けられたが、それを自覚している人は、やみくもに技術を磨こうとするのではなく、練習方法、フラメンコへのアプローチの仕方そのものを捉えなおしてみてほしい。私は技術を軽んじる者ではないが、それは踊るための前提のようなもの。フラメンコ舞踊は、舞踊テクニックだけでは踊れない。根本を見つめ直すことが重要と思います。
最後に、今年はバックの音楽陣にスペイン人アルティスタを起用する人が非常に多かった。バイレ練習生にとって、スペイン人との共演は夢の一つだと思う。そこで学ぶこともたくさんあるだろう。ただ、彼らの、あのド迫力のパワーを受け止められるものを持っていないと、踊りがとても希薄に見えてしまうことは、覚えておいた方がいいと思う。スペイン人と共演してよい結果を出すには、彼らのレベルに呼応できる(少なくともついていける)それ相応のフラメンコ力と、コミュニケーション能力がなければ実現できないことは言うまでもありません。
新人公演の3日間は、私自身も襟を正して過ごす3日間です。皆さんの情熱に応えうる選考ができたか、合評が書けたか...。選考についても、それ以外のことも、私自身の考え方を出来るだけ具体的に書いたつもりです。ご意見のある方はどうぞ遠慮なく、コメント欄に書いてください。私への質問やご意見については、必ずお返事します。
12.佐渡靖子(ソレア・ポル・ブレリア) |
●無難に踊っているけれど、まだ借り物の踊りのように感じる。一つひとつの振りの意図するところが、身体に浸透していないのかも。振付は型に過ぎない。型に命を吹き込むには、自分の感じていることが型に宿るように、あるいは型を破るように踊ること。ただし感情的に踊れということではありません、念のため。(菊地裕子) ●振りをこなしているかんじ。カンテを感じない。両腕はまっすぐピンと張って万才をしてしまっては不可。[B](堀越千秋) ●粗っぽいけど勢いがある。フラメンコを踊る気概というかコラヘを感じる。腹にイチモツ、これ大事。踊りっぷりがいいので、技術的な実力以上に魅力的。でも、基本ができていないのはいただけない。しっかりとした軸を作ること。力の抜き方を覚えること。そしたらもっと、キレもメリハリもタメもでる。[小○] (西脇美絵子) |
---|---|
13.加藤誠子(シギリージャ) |
●出だしのテンションがとても良かった。舞踊的にも上手さを感じさせる。しかし、どこか冷たい。型を完璧にやろうとしすぎているのかも。ストイックなスタイルを考えているのかもしれないが、いずれにしろ、型にはフラメンコのセンティード、コンパスの妙味が必要。ここから先がフラメンコです。(菊地) ●間を生かそうとしている。リズムをギターやカンテに頼っていて、自発的なコンパスがない。だから遅れる。独創的なことをしようという工夫は見える。首が前に出て、ゆれるくせあり。[a'](堀越) ●歌をよく聴き、歌に呼応した緩急がある。振りの一つ一つが丁寧に踊りこまれている。踊り始めのポテンシャルがやや弱かったのが残念だが、肝の据わった堂々たるバイレだ。シギリージャの深い世界を感じることができた。あと1歩、身体表現能力をつけると、説得力は格段に増すはず。内へと向かうエネルギーをどう変換させて外に放出するか?、が残された課題。[○](西脇) |
14.相田良子(ソレア) |
●ダイナミックな踊りで見映えがする。だが、動きを大きくして中身が薄くなるようだと、結局、観ている者の心に迫るものがない。そして、多くの出場者に共通することですが、唄とは無関係にギターだけを聞いて踊っている感じがします。観客はギターも聞いていますが、カンテに耳を傾けていることを忘れないで。(菊地) ●無駄なうごきが少なくて良い。教わってやっている感なしとしないが、それによってやっと少しソレアらしい匂いがしてくる。首が曲がるくせあり。[a](堀越) ●やや力みすぎの感はあるが、勢いがあり、力がある。エネルギーの渦の萌芽が見える。ただ、細部がおざなりなので、クシャクシャっとはしょって踊っている感じ。そこをごまかしてはいけません。間合いのある振付の部分は、キチンと踊れている。それを貫いてください。[小○](西脇) |
15.漆畑志乃ぶ(シギリージャ) |
●とてもよく踊り込んでいる印象。しかし唄振り、あの唄でそこまで動けるかな? 感じていることを増幅して出すことは大切だと思うけど、まずは本当に感じている、深く感じるということが必要。同じ振りでも、大きく踊るところと、溜めて溜めて内側の充実を感じさせるところがあっていい。自分の感覚も観客の感覚ももっと信用して味方にしてください。(菊地) ●足が良い。万事一生懸命なのは良いが、両腕をピンと伸ばして万才!の形をするのはフラメンコにはない。口が酸っぱい。力めばフラメンコ、というものではない。子供っぽい。アタシは精一杯やってます!を卒業しなさい。それは踊りのテーマではない。貴女がカンテをどう表現するのか、がテーマだ。[B°](堀越) ●もう何度目かの挑戦と思うが、安定した実力を身につけている。身体もできているし、フラメンコ舞踊の技術もしっかりしている。だが、それがフラメンコの大きなうねりになっていかない。大きな欠点はないのだけれど、すべてが無難に納まっているという範疇を超えてこないのだ。身体の使い方も音楽との共鳴もフラメンコを踊る覚悟ももう一歩踏み込んで、ギリギリの表現に挑戦してほしい。キレも、緩急も、タメもそしたらもっと出てくるはずだ。技術的な訓練というより、もう一皮むける大胆さが必要なのかもしれない。[小○](西脇) |
16.西村真由美(ソレア) |
●非常に抑えたソレアで見応えがあった。よく踊れる人は抑制することが難しい場合が多いが、2つできるところを1つで止める勇気(?)がこの人にはある。これはフラメンカなバイレ(という言い方も変だけど)には重要なポイントだと思う。ただ、ラストにかけて盛り上がりが不足した。持久力UPして見せ場をもう1つ![A'](菊地) ●早目のソレアである。カンテを聞いていない。例えば、両腕をゆっくり下ろすところにこそソレアの妙味、味わいはあるのに、貴女はむしろ上げるところに眼目がある。逆だ。[B](堀越) ●踊りの基本はまずまずできている。踊り込まれた感もある。踊りとしてはそれなりに上手い。あとは、フラメンコの内実をしっかり身につけること。今はまだ振りを追いかけている段階。カンテとギターをよく聞きこんで感応できる感性を磨くこと、自身の中で振りを、動きを深めていくこと、"踊り手としての意思"を出来るだけ具体的に自覚すること、そうしたことが大事と思う。(西脇) |
17.青木千鶴子(アレグリアス) |
●華のある独特の雰囲気が魅力的。技術的には未熟なところもあるが、振付が非常に合っていて、自分らしさがよく出ていたのではないか。エスコビージャも面白みがあって良かった。あとはジャマーダのやり方などを研究し、バックとの連携を深めるともっと一体感が生まれるかと。[A'](菊地) ●大柄で美しい。楽しい。動きの節々でキメキメにしようと思っているので、止まる。もっと流れるように!足が遅れる。常に一瞬も二瞬も、指揮者のようにリズムに先んじて動きなさい。[B°](堀越) ●華があり、チャーミングなアレグリアス。身体はよく動いているが、まだ踊る身体ができておらす、基本が身についていないので、すべてがフワフワ、軽くなってしまう。形だけきれいに写してもフラメンコならではの重厚感はでてこない。フラメンコ舞踊としての重心の取り方を研究して下さい。昨年よりずっとよくなっていて、踊る楽しさが滲み出ていました。その踊り心をもっとフラメンコの核心に向かって深めていってください。(西脇) |
18.朱雀はるな(ソレア) |
●アイレがあり、思い切りが良く、キレも鋭く、コンパス感が心地よく、ひねりも味もある。フラメンコとしては申し分のない踊り。方向性は素晴らしい。あと、感動までもう一歩。このまま深めること。自分の中を。[A][推薦](菊地) ●余り動かぬ振りが良い。しかし後半バテたように見えた。ソレア唄えますか?唄えぬものは踊れない。[B°](堀越) ●素晴らしい!以前から実力のある人だったが、蛹から一気に殻を打ち破って大きく羽ばたいた! 充実した気合と身体が一つになってエネルギーを増幅させ、観客の視線を一身に引き寄せた。よく踊り込まれていていたのだろう、動きに迷いがない。緩急のツボ押え、タメが効いていて、よどみないコンパスの流れを感じさせた。欲を言うならば、ズドーンとこちらを揺さぶるもうひと押しが欲しい。昨年からの大きな変化に感動しました。[◎スペシャル](西脇) |
19.北村和実(ソレア・ポル・ブレリア) |
●全体に同じ力で踊っているのか、踊りがメリハリに欠け、足も一本調子でリズムの心地よさが伝わってこない。硬い動きが目についたが、本来は柔らかい動きの方が得意なのでは? フラメンコの強さ、俊敏さを身につけるには、まず身体を鍛えること。そして、柔と剛の両方を表現できるようになること。落差を上手に利用できるようになってください。(菊地) ●体が柔らかく、力がぬけていてよろしい。しかし、中心のないぬけ方なので、中国風な感じに見えてしまう。マゲも中国っぽい。首が左右にふれる。闘牛の振りでムレータに見立てたスカートの位置が高すぎる。あれでは牛は来ない。後半バテた。[B](堀越) ●気負わず素直に踊っているのがいい。清潔感あるバイレ。技術的にはこれからという段階と思うが、フラメンコをよく見て、よく聴いて、深めていってほしい。(西脇) |
20.山谷祐子(ソレア) |
●溜めが利いて、ペソのある、説得力のある踊り。昨年より良い! ただ、ブエルタでテンションがやや落ち気味になるのが気になる。上半身の使い方に研究の余地あり。あと、リズムの刻み方にも、表だけでなく裏を多用した工夫があれば、もっと観客を惹き付けられると思います。[A'](菊地) ●大柄な良さあり。固い人形みたいではあるが、時に動かない立姿に美が見えた。男っぽい立姿も良い。足少し狂う。[B°](堀越) ●身体に余分な力が入りっぱなしなので、身体がポキポキして振りが繋がらず、断片的な動きにみえてしまう。キメのところでリズムが遅れるのも目立つ。まず、力を抜くことを覚えてほしい。抜くところがあるからこそ、力強さが引き立つのだ。こんなふうに踊りたいというイメージを強く持っているのだろう。だが、基本を身につけるまでは、自分の想い込みを強く先行させずに、もっとフラットな気持ち踊ってみたらどうだろう?(西脇) |
21.阪上のり子(タラント) |
●美しい出だし。バレエ的な身体の使い方で、舞踊としてはきれいだが、足音が美しくなく、フラメンコの求心力が感じられない。フラメンコに特有のコラへやペソは、振付を形通りにコピーしても表現できないもの。まずは足の訓練! そして重い空気の中で動く、あるいは重い身体を動かすという感覚を磨いてみて!(菊地) ●体やわらかく、情感もある。が、中心がないので、ただぐにゃぐにゃ動いているだけの印象である。中心とは何か?[B](堀越) ●踊れる人だと思う。せっかくの大舞台、大きく踊ろうというその心意気はよい。だが、スケールの大きい踊りというのは、単に体を大きく動かすことではない。フラメンコ舞踊は特にそうだ。問題は、どれだけ周囲の空気を動かせるか。もっと体幹を鍛えて腹で空気を動かさなければ! そして、上下、左右、内と外、全身を拮抗する力の中に置いて、周囲の重たい空気を突き動かさなくては! 無理やり大きく踊っても、身体に振り回されているように見えてしまう。あなたのハートの大きさに応えられる、"フラメンコを踊る身体"を作ってください。(西脇) |
22.坂本恵美(タラント) |
●美的センスが非常に高い。抑制の利いたフラメンコならではの表現が随所に! しかも詰め込み過ぎていないのが良い。フラメンコとしてはこれで十分だと思うのだけど、大舞台ということではステージングにおける緩急の見せ方にあと少し工夫が必要だったか。いや、フラメンコとしては全くこれで申し分ないと私は思うけど。[特A][推薦](菊地) ●少し固くなっていた。しかし動きの少なめの振りは良い。身体がよく動き、足もうまいのに、遅れる。リズムを他(カンテ、ギター、パルマ)にまかせて、他に頼り切って、自分のリズムがないために遅れるのだ。カンテが身に入ってない。それは全日本フラメンコの致命傷である。カンテって言ったって、うしろで歌ってる人の声をいくら良く聞いたってダメです。それじゃ遅い。カンテは、自分で唄うのだ。心の中で唄いながら踊るのだ。そうしてはじめて後で唄っているカンテが身に入ってくるのです。[B°](堀越) ●落ち着いてよく踊っていたと思う。抑制が効いていて、詰め込み過ぎない振りも良かった。ただ、無難に納まった感が強く、もっと内から出てくるエネルギーを感じたかった。(西脇) |
23.青木うらら(ソレア・ポル・ブレリア) |
●これまたフラメンカな踊り。この振付が好きで踊っているのが伝わる。惜しむらくは身体の使い方。上半身をもっと鍛えて、力の緩急をもっと自在にできるようになると、きっと良い味が出るはず。昨年より精進のあとがキラキラ! 頑張れ頑張れ![A'](菊地) ●体が正しく良く動く。なのに面白くない。リズムに「合ってる」。フラメンコにおいてリズム(コンパス)に「合ってる」というのは犯罪だ、と僕は何度も言ってるが、貴女ははじめて聞くのでしょうね。「合ってる」じゃダメ。常に先んじてなくちゃいけない。だって、よおく考えてごらん。貴女はオーケストラの指揮者なんです。音を聞いてから棒を振る指揮者がいますか?ああ、口が酸っぱい。床の照明が赤くなってからは俄然良くなった。ゴールが見えたからか。[B°](堀越) ●タメは若干物足りなくあっさり踊っているようにも見えるのだが、力の入れどころ、抜きどころを押さえているので踊りに表情が出る。技術的にはすごいと思わせる域には達していないのだけれど、振りを追いかけていないのが分かる、その踊り心が素晴らしい。リズム感よくコンパスが旋回していく心地よさを感じた。あとは大きなエネルギーをどう作っていくかだ。[小○](西脇) |
24.瀬﨑慶太(ソレア) |
●全体に緩さが気になる。ペソがなく、切れも甘いので、単調な雰囲気で、何をしたいのかが伝わらない。ともかく身体を鍛えて練習あるのみ! 足の1歩目を、ただ置きに行ってはいけません。勇気を持って、決然とね!(菊地) ●自分がいなくてもうしろの楽隊のソレアは奏でられている、という安心感に従って踊っている。これは非常に良い。テクニックも悪くない。自分が創っているぞという感じがしない。任せている。これも良い。良いのだが、ちらッと「俺は創ってるぞ」という嘘を見せて「どうだ!」と客に言って見せる、というのもまたフラメンコの芸の内である。速くなってからは動きが滞った。バテたのか。[B°](堀越) ●形にはなっているし、リズム感も悪くない。でも、タメも緩急もキレ足りない。ある意味とても自然体で、気負ったところがあまり感じられなかったのはいいことなのだが、観客としては何か物足りない。エネルギーの発露をもっと感じたい。(西脇) |
25.稲垣栄子(ソレア) |
●大きな欠点は見当たらないものの、これといった魅力もまた見当たらない。そつなくまとめた結果、やりたいことが際立たなくなった感じ。私の習った振付はこれです!と踊るのではなく、私のやりたいことはこれです!と踊って欲しい。好きなこと、得意なことを磨きに磨き、既存の振付を超えてください。(菊地) ●はじめの一秒で、平凡!が匂った。せっかくあなたの背後で美しいソレアが唄われているのに、貴女は自分の動きに夢中。自分自分!大丈夫、貴女だけじゃない、みんなそう。平凡と大感動とは紙一重だし。ソレア、自分で唄える?それが本道です。まずは本道を行きなさい。[B](堀越) ●基本はできている人だと思う。上手くまとまっている。でも、フラメンコで「上手くまとまってる」はあまりいいほめ言葉じゃないよね? その壁を越えてほしい。自分は何を踊りたいのか、なぜフラメンコなのか、なぜいまこの動きなのか...。[小○](西脇) |
26.瀬戸口琴葉(ソレア) |
●的を射た正確な踊りで、観ていて気持ちが良い。逸材だと思う。昨年より飛躍的に良くなった。ただ、ソレアとしては屈託がなさすぎて、私には踊り手の抱えているもの、どうしようもなさが感じられなかった。たぶんまだ若いからかな。さらなる成長を期待しています![A'](菊地) ●足よろし。振りも大体よろし。しかし何より、背後の特筆すべきカンテ、そしてギター、パルマの熱気をうまく受けて、三味一体どころか、どこかの神様までも引き入れて四位一体、一期一会の空間を作り出した。素晴らし。本年随一の出来である。正しく、清潔な、白い帆を上げて風を待ち、潮を待てば、自然とバックのカンテも合点とばかり良い唄をうたうものだ。それを素直に受けて、水平線に沈む夕陽をひたすら眺めつつ自らの孤独を楽しみながら舞えば、このようになるものを、ああ、ほかの方々は、頭一杯にミソも糞もつめ込んで、一体何が欲しいのか?賞か?オリンピックか?[A](堀越) ●成長盛りの若さとは言え、昨年までとは別格のバイレ。フラメンコを踊るための身体作りと技術が、きっちりなされている。気負いなく伸びやかに踊っているのも素晴らしい。カンテをよく聴いて感応しており自然な緩急となっていた。でも、フラメンコ舞踊はここからです。さらにフラメンコの大きなうねりを表現できるよう、精進を重ねてください。それができると 思ったら、新人公演再挑戦もありと思います。今年も素晴らしかったけれど、私が本当に見たいのは、瀬戸口さんのこの先です。大きな伸びしろが残されていることを予感させる、逸材の出現にエールを送ります。[◎](西脇) |
27.杉山須美江(シギリージャ) |
●スタイリッシュな振付のシギリージャだが、メリハリに欠け、何となく踊っているような感じ。もっと厳しさが欲しい。動きの無駄を削ぎ、リズムのjustなところで一気に集中すること。求心力をもっと!(菊地) ●太目の身体(失礼!)の利を用いて、なかなかよろし。バストンをあえて、変わった用い方をしたのもいい。いや、効果としていいのではなく、その心根がいい。何だって他人と同じことをすれば正統と信じているのが日本人である。それはファシズムである。フラメンコのテーマはリベルタ(自由)であって、真逆である。何でもいい。反逆はフラメンコだ。[B°](堀越) ●硬質なアイレでしっかり踊っている。今年は小物を使った踊りに挑戦した人が少なかった中でバストンを用いて存在感を示した。踊りのテイストとバストンが合っていたという意味である。ただ、内から出てくるエネルギーに乏しく、平坦なシギリージャになてしまったのが残念。(西脇) |
28.林由美子(シギリージャ) |
●振付を自分のものにして踊っている感じがとても良い。嘘臭さがない。惜しいと思ったのはコラへ。もっともっと溜めて欲しい。そして盛り上がりをどう持って行くか、研究すること。最後が尻すぼみの印象にならない工夫を![A](菊地) ●カンテの呼吸、力の出し入れと、踊る身体の力の出し入れが合っていない。つまり身体と心にカンテがない。身体の都合だけで踊っている。到底シギリージャにはならない。スポーツである。で、後半バテて、何も残らない。シギリージャを唄えますか?振りだけ覚えたんでしょう?[B](堀越) ●凛とした立ち姿がきれい。大人っぽい雰囲気があり、落ち着いて踊っていた。だが、踊る身体、基本がまだ不安定。まずは、しっかりした軸を作ろう。全身の隅々まで神経をいきわたらせて踊ろう。魂は細部に宿るのです。(西脇) |
29.山根智子(アレグリアス) |
●きれいな踊りだが、軸がぐらつく。そして身体もブラソも動きが軽過ぎる。せっかくのエスコビージャも、何となく打っている感じでは魅力が伝わらない。とにかくフラメンコを踊るための基本の身体を作るべし。やることが一杯!です。(菊地) ●シレンシオのところ美し。後半良くなってきた。足が悪い。リズムの、ひと節ごとに休む。どっこいしょ、という感じ。また、見栄を切るとその後ヤレヤレと言いながら1秒休む。日本人はとかくアレグリアスをこうしてドッコイ節にしてしまうが、もっと流れるように優雅に美しくとどまらずに、アレよアレよと行くものがアレグリアスなのだ。あれ!もう終っちゃったの!?というくらいスムースにとどまらずにやるべきものだ。[B°] (堀越) ●まだまだ入口に立っている段階。ときどき美しいフォルムが見え隠れするが、肝心の軸がぶれるので動きがヒョコヒョコしてしまう。まず踊る身体を作ろう。そしてカンテもギターもたくさん聴きこんでほしい。その積み重ねの中から、自律的なバイレが生まれてくると思います。(西脇) |
30.徳田悠乃(ソレア・ポル・ブレリア) |
●多くの出場者がパルマやカホンに助けられている中で、ギターとカンテのみと踊った、数少ない1人。本人の足音が生き生きとし、自分の世界を雄弁に物語った。緩急と剛柔を使い分け、強さと繊細さ、苦みと笑みと怒りと深みを表現。素晴らしい! この世界をもっと深彫りして、さらなる説得力を![特A][推薦](菊地) ●足よろし。リズムに自立性があり、背後の楽隊に先んじる勘のよさがある。大きく美しい。サパテアードの時に、体がぴょこぴょこ上下するくせあり。[a](堀越) ●リズム感よく全体に歯切れのいい動きで清々しいアレグリアス。タメと緩急はもっと欲しいが、音に素直に反応しているのがステキ。恵まれた肢体はもっと生かせる余地があると思う。素質を感じます。さらに精進を続けてください。[小○](西脇) |
31.大城まどか(タラント) |
●身体にわずかな緩みがあるようで、足も動きもjustなところに決まらず、何となく振付を踊っているように見える。肘と二の腕の緩みはブラソの語る言葉を失わせる。無音の中、自分の足、自分の踊りだけで、観ている人にリズムや曲調がわかるぐらいのところを目指して欲しい。フラメンコの身体の使い方を要研究!(菊地) ●大きくスラリとして美しい。特に立姿に美があった。踊っていて、腕を伸ばし切らないのが大変良い。それがこの人の美を作っている。但し、動きに中心がないため、ぐにゃぐにゃに見える。中心とは何か?"気"が正しく下におちていて、肩や体の力が脱けていること、つまり、ハンガーにかけたドレスは正しくぶら下がるという原理なのだが、そこが難しい。フラメンコは、筋肉の問題だけではない、内蔵つまり生活や悟りの問題でさえある。[a](堀越) ●バックの音楽陣のパワーを受け止めていない。フォルムの美しさを感じる瞬間もあるが、全体に動きの甘さが目につく。リズムも微妙にずれる。メリハリのある、瞬発力ある動きをもっと目指してほしい。フラメンコの迫力はフラメンコ舞踊的身体とその使い方から生まれてくる。もっと身体づくりを!(西脇) |
32.細川由香(ティエント) |
●どれも間違っていない。身体の使い方もブラソも美しい。しかし、全てがまずまずで、これ!という魅力に乏しい。これだけ踊れるのなら、もっと得意分野を深彫りして、自分にとって難易度の高い振付(決して先端技術満載という意味ではありません)にチャレンジしてもいいのでは? 曲種はソレアを希望!(菊地) ●踊りの訓練は出来ている。キュートな魅力もある。しかし何を踊りたいのかが不明である。腕を上げてキメたところで一瞬キマった!と思わぬこと。フラメンコの美はそこにない。フラメンコの美は一体どこにあるのか?貴女の中にカンテが全くみえない。だからタンゴになったら楽になった。早くてスポーティだから。カンテが心の中に無いのはフラメンコではない。[B°](堀越) ●踊りの基本はできている、と思う。大きなクセも欠点も見当たらない。が、なぜかこちらの胸に飛び込んでくるものが希薄だ。あなたはどんなフラメンコが好きですか? なんでこの曲を選びましたか? 日常の中で鬱積しているのはどんな思いですか? 何を思って踊りましたか? 理屈で応えられなくてもいいんです。あなたの内側を外につなげる回路を探してください。問題は技術ではないと思います。(西脇) |
33.小林万希子(アレグリアス) |
●気迫はひしひしと伝わる。けれども、やることで精一杯で、バックと共鳴するに至らず。また、身体の使い方も中途半端なので、何をやりたいか、見せたいか、ぼんやりとした印象になった。身体作りとリズムの勉強をもっともっと!(菊地) ●何とか!ギリギリのグラシア(楽しさ)あり。両腕はピンと伸ばさぬこと。うまくリズムにのってはいるが、もっと暴走するような火花を見せて欲しい。決めようとするところがハズれる。いくらフラメンコの美は「決め」ではない、と言っても、ハズれると見ている方は情ない。[B°](堀越) ●楽しそうに踊っているのがいい。でも、肉体表現としてはそれがあまり伝わってこない。全体に動きが重くもっさりさりした感じ。まずは踊れる身体を作ろう。カンテやギターにもっと親しもう。克服する道は、練習あるのみです。(西脇) |
34.木川美奈子(アレグリアス) |
●思い切りのいい、大きな動き。期待したが、まだ振付が自分のものになっておらず、個性を生かしきれていない。アレグリアスのワクワクするようなコンパス感も足りない。振付は「(何かの)振り」ではなく、あなたの本気の感情を表現するためのデフォルトな型に過ぎないのです。探るべきはあなた自身のカンテやギターに対する感覚。鍛えるべきは体幹とコンパス感なり。(菊地) ●元気一杯なところ好感が持てる。遅れる。アレグリアスは最もエレガントな踊り、と言われる曲種であるから、こういう元気一杯の人は、服に袖がある方がいい。ハワイみたいに見えなくもない。[B](堀越) ●身体の使い方はまずまず良い。アレグリアスらしさもそれなりに表現されている。だが、まだすべてが弱い。もっと生き生きと、もっとエレガントに、もっと身体を使って踊ってほしい。フラメンコはぎりぎりのせめぎ合いの中に美を宿す。美しい形を求めるのではなく、振りをこなすのではなく、あなたの感情(歌やカンテに喚起された感情や胸の奥底にたまった思い)を踊ってほしい。(西脇) |