<バイレ・ソロ部門総評>
菊地裕子
●今年のソロ部門は私には非常に面白かった。心を開放させてくれる踊り手が何人もいたからだ。どれだけ泣いたり笑ったり、リズムや展開に心を躍らせたりしたことか。今年は伴唱をスペイン人が務めるケースが非常に多かったが、エネルギー全開の彼らのカンテをしっかり受け止めて踊る人が少なくなかった。これは特筆に値する。日本のフラメンコ舞踊もここまで成長したかと感慨深い。また、極めてシンプルな振付で深いフラメンコを感じさせてくれた出場者が何人かいたことも非常に嬉しいことだった。この感覚なくしてどれほど難しい技を重ねたところで、感動には及ばない。ここがスタートだと私は思っている。たかがライターの分際で偉そうに書いているのも、この基盤が失われつつあったのを危惧してだけど、ここのところ、フラメンコの大事な部分をちゃんと理解して踊っている人が増えてきた気がして、無性に嬉しい。だったら、もう私が書かなくてもいいようなもんだが、年齢のせいか言い遺したいことがあれもこれも出てきて困るので、後悔しないで済むようにまたぞろくどくどと書いてしまった。きつい言い回しもあるかと思うけれど、あくまで舞台を観て感じた菊地の私見であり感想であり、えーと困った性格であって、誰かを攻撃したりする意図は毛頭ありません。私が言いたいのはただひとつ。フラメンコは本当にオレ!ってことです。
西脇美絵子
●バイレ・ソロ部門は例年レベルが高い。だが、今年はやや停滞気味だった気がする。ずば抜けた人というのがあまり見当たらなかった。下の方のレベルは維持されていたのでいつも以上に僅差のところに大勢がひしめきあっていたことになる。個人的には、絶対奨励賞!と思った人(◎スペシャル)が2人、奨励賞と思った人(◎)が1人、奨励賞のボーダー上にいる人(○)が14人 もう少しでボーダー上と感じた人(小○)が9人。ここまでで26人。因みに去年はこの枠に40人の人がいた。私の選考の物差しについて少し。「奨励賞のボーダー上」と「もう少しでボーダー上」を分けるのは、ほとんどの場合技術力、それもフラメンコ舞踊を踊るための身体の動かし方など基本的な技術力の差だ。「奨励賞のボーダー上」と「奨励賞」とをわけるのは、こちらを感動させてくれる、釘づけにしてくれる何かがあるかどうかだ。何かとは、表現力や説得力だったり、際立つ個性(自分のやりたいことが明確)だったり、圧倒的な技術力(音楽力も含む)などなど色々あるが、多くの場合はそれらが交差しあって強烈なインパクトとなる。今年全体を見ていて感じたのは、多くの出場者たちの砂上の楼閣的技術力の高さだった。皆上手いのだ。フラメンコ舞踊ならではのカッコイイ振りや所作を器用にこなす。身体も足もよく動く。だが、フラメンコを踊るための身体がしっかりできている人が極めて少ない。体幹をしっかり鍛えて周囲の空気を動かすことのできる人がほとんどいなかった。重く張りつめ、それでいてしなやかな美しいブラソで踊った人もほとんどいない。するとどうなるか? 難しい振りをツメツメに詰め込んで踊ることはできても、タメが効かない、胸に響くマルカヘがない。決めはかっこよくまとめても、途中がおざなりでごまかしが多い。歌ぶりを何コンパスか立ち姿のまま聞くという振付が今年は結構あったが、何もしないでいる少しの時間が空虚で持たない。どんなに気合が入っていても、フラメンコ舞踊としてきちんと押えるべきことが押えられていないと、それは説得力にも表現力にもならないのだということを肝に銘じてほしい。身体を大きく動かすから踊りにスケール感が出るのではない。フラメンコ舞踊は、自身の周囲の空気をどれだけ動かせるかが肝心なのだ。いうまでもなく、フラメンコ舞踊は単に美しさや超絶技巧を競うものではない。いや、美しさや技術を極めることだって大変なことなのに、その先にある確かな何かをつかみ取り体現しなければフラメンコの大きなうねりを生みだすことはできない。そう、フラメンコ舞踊は難しいのです。皆さんの多大な努力と情熱がいつの日か実を結ぶよう心から応援しています。前述の29人には各講評の最後に、◎スペシャル、◎、〇、小〇の印を付した。
8月24日(金)第1日
1.多田れい子(タラント) |
●基本しっかりとできていて、動きも機敏でていねいに踊り込んでいた、だがそれが大きなうねりになっていかない。緊張のせいかやや力が入りすぎ、その分表現も単調になってしまった。踊り込むうちに緊張も解けて来たのだろう、後半いいノリが出ていた。(西脇美絵子) |
|
●堅いつぼみの美しさ。丁寧に踊っているのが良い。だが、緩急のつけ方が弱い。また、身体によけいな力みがある分、動きが遅れる。後半に入ってから、表情も柔らかくなりグアヒーラらしいアイレが出てきて良くなった。(西脇) |
|
●身体のひねりが効いていて決めのポーズが強く美しい。フラメンコ舞踊のニュアンスというか空気のつかみ方はかなりいいセンいっていると感じたが、全体にもう一息。まっすぐな気合が踊りに出ていて、気持ち良かった。○(西脇) |
|
●土の匂いのするフラメンコ。つかんだ空気の放り出し方がカッコイイ。聞かずとも師匠の顔が浮かぶ。どんなフラメンコに向かっているかが明確なのはよいと思うが、動きにリズムが感じられないので、ポーズが分断されてしまう。泥臭いフォルムにこだわりがあるのだと思うが、そこにポイントを置きすぎではないか。もっと音楽を感じて踊ってみよう。(西脇) |
|
●バタ・デ・コーラに深紅のマントンで挑んだカーニャ。動きが大きくてフォルムも美しいのだが、もう一つ踊り込みが足りないのか、振りを追いかけている感じが否めない。バタ裁きはきれいなのだが、表現としては物足りない感が残る。一生懸命さに打たれたが、最後やや疲れたか。(西脇) |
|
●気合十分。フラメンコをどっしり踊っている。切れ味あり、タメも効いている。シギリージャの深い情感も醸し出されていて思わず見入ってしまった。もう少し身体のひねりがあると、もっとよくなる。昨年より格段にうまくなっています。もう一歩。来年に期待。○(西脇) |
|
●まだ全体に荒削りで身体に癖が残っているのだが、生き生きと踊っていて好感度大。豪快な個性の片鱗が踊りのすき間から垣間見られて、踊りの実力以上に見ていて楽しかった。ムイ・フラメンコに化ける予感。基本をじっくり積み重ねてください。サパテアードの音のつぶれが気になりました。(西脇) |
|
●登場した途端、一気に舞台が華やいだ。仮にフラメンコを踊っていなくても舞台に立つべき華、資質を持っている人と見受けた。力みすぎずしなやかに身体を使っていて動きもも美しい。だが、緩急がほしい。ひねりや重さも足りない。綺麗なフォルムを打ち破るくらいの内側からのパワー、勢いを感じたい。舞踊センスは十分。フラメンコとじっくり向き合ってください。小○(西脇) |
|
●振りの一つ一つ、テクニックの一つ一つの完成度が高い。力みすぎずに力の抜き方を知っている。それゆえの重さ、説得力あるシギリージャ。抑制の効いた身体からあふれる硬質なアイレ。こうした個々の実力を大きなうねりへと集約させること、課題はそこにあると思う。非常に技術力はあるのだが、やや小さくまとまった感があり残念だった。○(西脇) |
|
●リズムによく乗っていて、ティエントのノリは出せているのだが、動きの一つ一つが甘い、荒い。フラメンコ舞踊の小技はできているので決まって見える瞬間もあるが、もう一度基本に立ち返って、丁寧にフラメンコ舞踊と向き合ってほしい。長いブラソが生かされていないのも気になった。(西脇) |
|
●曲の捉え方は間違っていないし、アイレはある。けれども、移動する際の重心の移し方にちょっと雑なところが。そこをもう少し厳密にやらないと、全体にメリハリが弱くなり、中途半端な印象になる。股関節を柔らかく使って、重さを感じて。動きをもっと突き詰めれば、あなた独自の個性が深まると思います。(菊地) ●切れ味あり、メリハリあり、重さもあるソレア。詰め込み過ぎない振付をゆったりと踊った。なのにやや力み過ぎて軸がぶれるときがあるが気ななる。他の技術はかなりのレベルなのに残念。内から溢れでる情感、エネルギーを感じたい。○(西脇) |
16.工藤栄(アレグリアス)
|
●楽しいアレグリアス。技術はそれなりに出来ているのだが、あっさり踊りすぎて味わいが出てこない。もっと思いを内側にためてパワーに変換してほしい。軸の硬さも気になった。踊り込んでいくうちに緊張がとけたのだろう、後半良くなった。(西脇) |
|
●力みすぎずにしなやかに動いている。だが、もっとメリハリ、緩急がほしい。フラメンンコ舞踊独特の動き方をしっかり身につけよう。ブレリアに入ってから生き生きとした表情になり、アレグリアスらしいグラシアが感じられた。(西脇) |
|
●大人っぽい雰囲気の人なのに、踊りが子供っぽい。膝がうまくつかえていないからではないか。こう踊りたいというイメージは持っている人だと思う。それは素晴らしいことだが、身体がついていけない。基礎をもっと身につけてほしい。(西脇) |
|
●まだ振りを追いかけているという段階。身体はよく動いているし、形はそれなりに綺麗にまとまっているのだが、それだけでは何も届いてこない。歌をもっと聞いて、バックの音を感じてほしい。複雑な動きをこなそうとするのではなく、動きのひとう一つをを大切にしてください。後半、ノリが出てきて良かったです。(西脇) |